交通事故の症状

  • HOME
  • 交通事故の症状

交通事故の主な症状

交通事故の症状は様々です。

  • むち打ち
  • 首、肩、背中のしびれ
  • 腰、足のしびれ、重量感etc.
     
むち打ちとは、交通事故などの衝撃で頭部が激しく動き、頚部などに障害が発生することをいいます。
首や腰の筋肉・靭帯の炎症にとどまるものから、交感神経や神経根に障害が及ぶもの、脊椎本体に障害が及ぶものまで様々な症状があります。

 

交通事故の主な症状

主な自覚症状

  • 頭痛
  • 吐き気 
  • 首や腰の痛み
  • ハリ
  • 脱力感
  • 食欲不振
  • めまい
  • 耳鳴り
  • コリ
  • 手足の痺れふるえ
  • 胃腸など消化器系統の機能低下

ケガ「外傷」

  • 筋肉の損傷
  • 脊髄の損傷
  • 血管の損傷
  • 椎間板の損傷
  • 捻挫・打撲・挫傷
  • 神経の圧迫・損傷
  • 靭帯の損傷
  • 炎症
  • 骨の損傷・骨折・脱臼

捻挫・打撲・脱臼・骨折などが交通事故による外傷です。
また、だるい、関節を動かすと痛い、しびれるなど手足の運動障害・感覚障害などの自覚症状があります。
どのようなことでも、気になる点などがございましたら、お気軽にご相談ください。

交通事故とむち打ち

都市部では交通渋滞が大きな問題となっていて、地方では幹線道路が次々と整備されているこの現代は、車社会と言えるでしょう。
そうした中で追突事故の占める割合が高くなっていて、自動車事故の発生件数も確実に増加しております。
後ろから衝突された時によくむち打ち症になることが多いです。
しかも、むち打ち症がほとんどの自動車事故の外傷をしめているのが推測され、自動車事故の増加とともにむち打ち症の症例数も増えていると考えられます。
しかし、むち打ち症という言葉の定義や使用される範囲があいまいで確定されておらず、実際にはあまり研究が進んでいないため、詳しい情報や症状が明らかになっていないのです。

交通事故とむち打ち

むち打ち症とは

むち打ち症は、衝撃を間接的にでも首が受けた際に、まるでむちであるかのように首が動くことによって引き起こされる様々な症状の総称で、外傷性頸部症候群とも呼ばれています。
骨折や損傷を防ぐために頚椎とよばれる首の骨が大きな衝撃を受けると、頚椎を取り巻く組織の椎間板、軟骨、靭帯、筋肉などが衝撃のエネルギーを吸収します。
そのため、これらの組織が傷ついて、首や肩の痛みなどが現れます。
大きな衝撃の場合は、神経など頸部を走る血管まで衝撃を受けることがあります。
頸部の神経は首や背中を通って全身に枝分かれしていくため、体の様々な機能に支障をきたしてしまいます。

むち打ち症の症状と分類

頸椎捻挫型

首の筋肉や靭帯などが損傷され、首、肩、背中の痛みや運動制限が起きる症状です。

神経根症状型

頚椎から出る神経が圧迫されることにより、首の痛みや頭痛、腕のしびれやだるさ、筋力低下するなどの症状です。

バレ・リュウ症候群型

後部交感神経の損傷や圧迫によって頭にいく血流が低下することで、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、眼の疲労などが起こる症状です。

※後から症状が出てくることもあるので、まずは診断を受けることをおすすめします。

むち打ち症の主な原因

むち打ち症は、頭に重い物が落ちたときの衝撃で起こることもあり、球技や器械体操などでも起こります。
しかし、原因として多い例は自動車の追突によるものです。
後ろから追突される停車中の事故は、車体が前に飛び出します。
その際、頭の部分だけはその場にとどまろうとしますが、シートと体も前方へ移動しようとします。
そして、あとから体の動きについていきます。
結果的に、衝撃時には首が後ろに引き伸ばされ(過度の伸展)次の瞬間には反動で頭部が前に倒れ、首が前方に強く曲がります(過度の屈曲)。
首がこのような一連の動きをするのは、首の骨が一本の骨だけではなく、7個の骨が積み木のように重なってできているためです。

むち打ち症の主な原因

一つひとつの骨の間の椎間軟骨は、上下の骨同士がぶつからないようにクッションの役目も果たしています。
首の骨の管・中央には脊柱管という管が通っていて、脳から下方に伸びる神経の束・脊髄があります。
脊髄から枝分かれした神経は、椎骨と椎骨の間から出て骨や腕に伸び、その領域の筋肉の運動や感覚を支配しています。
また、椎骨がずれたり外れたりしないように、線維でできた靭帯が椎骨を上から下までつなぎとめています。
さらに、周囲の筋肉で補強されています。
筋肉は、筋線維が集まってできていますので、首が急激に後ろに引っ張られると、この筋が切れたり、傷ついたりして内出血を起こします。
ひどい場合には、靭帯が伸びたり、切れてしまうこともあります。